19日~20日に研修で佐渡へ行ってきました。
小木ではアースセレブレーションが開催されていて、港がにぎわっていました。
私が着いたときはまだ準備中でしたが・・・。
(ハーバーマーケットは帰るときにフェリーの時間まで楽しみました)
一日目はNPO法人トキどき応援団の活動を見学に。
以前、トキ保護センターがあった「清水平」というところを「清水平自然学校」として、様々な活動をしています。
(詳しくは→NPO法人トキどき応援団)
まずは昼食。
佐渡の幸を使ったお弁当です。おにぎり3個とボリューム満点。
お昼を食べたあとは、清水平へ向かいます。
途中、トキの放鳥が行われた場所や、トキがよく観察される場所も案内してくださいました。
清水平、想像していたよりも山奥のようです。
↓のような山道を登っていきます。
「ヒルがでるから気をつけて」と言われ、頭上や足元を注意しながら山道を歩いていくと、
やっと到着!!
ここでは、自然観察も行ないました。
田んぼの生き物を探したり、トンボを捕まえたり。
みんな、童心にかえってイキイキとしていました。
ちなみに、ヒルの犠牲者1名。・・・私です。
短めのズボンだったので、長靴の口から入ってしまったようで。
なかなか血が止まらないんですよね。
ヒルにくわれたのって、小学生ぶりな気がします。
下山(笑)して、事務所でお話を聞いて一日目は終了です。
ホテルへ向かう途中、酒屋さんへ寄り道。
試飲していると、お店の方がいろいろ出してくださって、居酒屋のようになってしまいました。
ホテルはオーシャンビュー!(暗くてなにも見えなかったですが)
お夕飯も佐渡の幸がいっぱいでした。
イカ墨ご飯がおいしかったです。
2日目は、宿根木に向かいます。
夏休みの間、小木中学校の生徒がボランティアガイドを行なっているので、体験に。
宿根木の町をぐるっと案内してもらいました。
中学生に案内してもらえるのも、なかなか新鮮ですね。
私たちのグループを案内してくれたのは1年生。
来年にはもっとうまくなっているんでしょう。
とっても充実した、楽しい研修でした。
そして、佐渡にまた行きたい!と思いました。
みなさんも、ぜひ佐渡に行ってみてください。
投稿者:ちかつこ
Comment feed