» ブログのブログ記事
長い長い新潟の冬も終わり、
ようやく太陽に出会える季節がやってまいりましたー!!
最近、天気が良いのでお昼休みに出歩いていると
どこかの企業の新入社員の集団をよく見かけます。
ピカピカのスーツに、黒髪。
手にはかわいらしいお財布。
そして眩しい笑顔!!
きっと、あのお財布には夢や希望がたくさんつまっていることでしょう。
毎日わくわくしているのかな~!!楽しそうだな~!!
一方、私の最近の楽しみはこの子↓↓
新潟事務所の開所式のときに、お店からいただいたお花。
11月中旬からせっせと水をあげて
春になった今、こんなにたくさん咲きました!!
むしろちょっと咲きすぎ!!(笑)大変込み合っております。
花は咲いていなくても、冬場に着実に根を張っていたんですね。
頑張って続けていればいつかきっと花を咲かすということ!!
今年度もがんばろっと。新入社員のみんなも頑張ってね。
(うまいこと、まとめた気分でいますわ・・・えへへ)
最後に「ひとくちの寄付」。
みなさん、ぜひぜひご参加ください!!
これからいろんなところで告知していきます!!
さのっち
あっという間に3月が終了してました~
1年経つのは、とっても早いっ!
今春、「ひとくちの寄付」inにいがた、はじめました。
くびき野地域で展開していたひとくちファンドが、いよいよ新潟県域でスタートです!
詳しくは、サポセンHPのトピックスまたはバナーからご覧ください☆
校正作業が終わって印刷に出すときの、この感じ。フハァ~
みなさまからのあったかい寄付や支援が、たくさん集まりますように。
今年も引き続き、パワースポットツアーでじゃんじゃんお祈りじゃ、、
担当/新保
先日、沖縄県内の支援センターから、うちの発行しているボランティアハンドブックのイラストを使わせてほしいというご要望が寄せられた。市民活動を紹介するパネル展で展示するとのこと。
ここ新潟からはるばる沖縄!
沖縄はもう春爛漫なんだろうか・・・?
驚くやらありがたいやら、版権は当センターにあるので、どうぞどうぞとデータを提供しましたが・・・
気になるのは、どう入手したのか?コピーで手に入れたとのこと。どこかの講座の資料になっていた様子。
ちょっと考えちゃいました。
当センターでも、出典にはけっこう気を使っています。
うちに連絡が来たということはそのコピーにちゃんと出典が記されていたのでしょう。
どうせなら、交流にもなりますのでご一報いただけるとありがたいで~す!
投稿者:oko channel
我が家は夏に「いのちのあさがお」の種で朝顔を育てています。
昨年11月、家の花瓶に緑が欲しいね、ってことで、まだ枯れていなかった朝顔の蔓を取ってきました。
まぁ、まだ枯れてなかったことにびっくりしたんですけど・・・。
もしかしたら、零れ落ちた種から成長していたのでしょうか?
そして、12月に入って、気が付いたら・・・
咲いてました!!
部屋の中が温かいから気まぐれに咲いたのかな?なんて思っていたら、次々と咲いていったのです。
お正月頃には蔓の先っぽの方に小さ~い花が咲きました。
さすがにもう終わりだねぇ~と家族で話していたのですが・・・
なんと昨日!!
また咲いていました。
蔓もずいぶん伸びたので、防災ラジオのアンテナにまいてみました。
父が花瓶に栄養剤?を入れていたそうなのですが、まさかまだ咲くとは思いませんでした。
生命力の強さにびっくりです。
これからも咲くのか、観察していきたいと思います。
投稿者:ちかつこ
みなさま、よいお正月を迎えられましたでしょうか。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
上越は今年も順調に雪が降っています・・・
よい年になるといいな・・・おっと、そうではない!よい年にしよう!だった。そう、もっと積極的に!
今年は、あわてない程度に先んじようと、心に決めたのでした。
みなさんは、新年にあたってどんなことを思い描いているのでしょう?
・・・ということで、NPO PRESSの新年号は9日です。
今回は、地域のフレッシュな方々のお話を伺いました。いろんな人が、いろんな思いを持って活動しているのだと、感心したり、嬉しくなったり。
どうぞ、お楽しみに!
投稿者:oko channel
12月29日、「ねごしの寺子屋」に参加してきました。
冬休みの児童を対象に、12月27日~29日の3日間、板倉区のねごしの里で開いたねごしの寺子屋。
おいし~いお昼ご飯を目当てに行ったのですが、中に入ると2階からドッタンバッタンとものすごい音が・・・。
何だ何だと2階へ行くと、ねごしの里の利用者さんもまじえて元気な子どもたちは、楽しそうに遊んでいました。
今度はこたつに集まってクイズが始まりました。
子どもと高齢者の世代間交流ができる楽しいひととき・・・。
ふと部屋の片隅をみると・・・
!!
折り紙で作られたひな壇飾りが!
作成者はねごしの里スタッフの清水さん。
折り紙の師範の資格があるそうです。すばらしい~!
外からキーンコーンカーンコーン・・・。
12時を知らせるチャイムが聞こえ→ → →
お昼ご飯です!
ねごしの寺子屋は、昼食付き♪
ご飯もふっくらツヤツヤに炊けて本当においしいのです♪
おなかが満たされた後は、お昼休みを経て勉強時間です。
子どもたちは自ら進んで勉強開始!
われ先にと、○をつけてもらいに勉強をみてくれる上越教育大学のお兄さんたちのもとへ。
みなさん、本当に楽しい時間を過ごしていました。
「ねごしの寺子屋」次回は春休みを予定しているそうです。
またお昼ご飯を目当てに行こうかな~・・・。
投稿者 新人U